Skip to Content

ストレージ・ポリシーベースの管理とは

効率的なストレージ管理は、ビジネスやネットワークにとって非常に重要です。最近注目を集めているアプローチの 1 つが、ストレージ・ポリシーベースの管理(SPBM)です。 

この記事では、SPBM の概念、その利点、潜在的な欠点、SPBM ソリューションを提供する仮想化ベンダーについて説明します。

ストレージ・ポリシーベースの管理とは

SPBM は、組織が体系的にストレージ・ポリシーを定義して実行できるようにする手法です。これらのポリシーは、ネットワーク内のさまざまなストレージ・デバイスに保存されるデータの特性と要件を定義します。SPBM を使用することで、企業は事前に定義されたルールに従ってデータを保存・管理し、ストレージの利用率と性能を最適化できます。

ストレージ・ポリシーベースの管理か、ポリシーベースのストレージ管理か

ストレージ・ポリシーベースの管理 と ポリシーベースのストレージ管理という用語は、しばしば同じ意味で使用され、基本的に同じ概念を指します。どちらの用語も、組織が定めたポリシーに基づいてストレージ・リソースを管理することを強調しています。

ストレージポリシーベースの管理と仮想化

VMware などの仮想化技術は、SPBM の普及に重要な役割を果たしています。SPBM を仮想化と統合することで、組織は両方のテクノロジーのメリットを活用できます。仮想化により、特定のストレージ・ポリシーでプロビジョニングと管理が可能な仮想マシン(VM)を作成し、リソース割り当ての柔軟性と効率性を高めます。

VMware における SPBM とは

仮想化の分野では、VMware ストレージ・ポリシーベースの管理(SPBM)として知られる SPBM の独自の実装を開発しました。VMware SPBM を使用することで、管理者は VM レベルでポリシーを定義して実行し、VM に特定の要件に基づいてストレージ・リソースを割り当てることができます。これらのポリシーには、ストレージ容量、性能特性、データ保護メカニズム、ストレージ階層化などのパラメータが含まれます。

VM ストレージ・ポリシーとは

VMware の SPBM フレームワークでは、VM ストレージ・ポリシーは、VM に関連するルールと属性のセットです。これらのポリシーは、VM のデータがどこに格納されるか、どのように保護されるか、どのストレージ・サービスが適用されるかを決定します。VMストレージポリシーは、アプリケーションやワークロードの特定のニーズに合わせてストレージ・リソースの割り当てをカスタマイズします。

ストレージ・ポリシーベースの管理のメリット

SPBM には、組織内のストレージ管理を大幅に改善できるメリットがいくつかあります。

簡素化 

SPBM は、ストレージ・ポリシーを一元化されたフレームワークにカプセル化することで、ストレージ管理プロセス全体を簡素化します。管理者はポリシーを一度定義し、複数の仮想マシンに一貫して適用できるため、手動の個別の構成が不要になります。

自動化

SPBM は、定義されたポリシーに基づいて、プロビジョニング、割り当て、データ保護など、さまざまなストレージ関連のタスクを自動化します。この自動化により、管理上のオーバーヘッドが削減され、運用効率が向上し、ストレージのベスト・プラクティスへの一貫した準拠が保証されます。

ストレージ・ポリシーベースの管理は柔軟でコスト効率に優れます

SPBM は、ストレージ・リソースを特定のワークロード要件に適合させ、ストレージの使用率を最適化します。階層型ストレージとインテリジェントなポリシーの適用により、パフォーマンス、コスト、データの可用性のバランスを実現できます。

ストレージ・ポリシーベースの管理の使用による欠点

SPBM には多くのメリットがありますが、導入する前に考慮すべき潜在的な欠点があります。

SPBM は複雑で統合が必要

SPBM を実装するには、ストレージ・インフラの包括的な理解と、既存のシステムとの統合が必要です。この複雑さにより、特に多様なストレージ技術を持つ環境では、追加のトレーニングやリソースが必要になる場合があります。

SPBM の使用における互換性の問題とリスク

SPBM を異種ストレージ・システムに統合すると、互換性の問題が生じる可能性があります。組織は、選択したストレージ・ベンダーが SPBM をサポートし、定義されたポリシーが基盤となるストレージ・インフラと互換性があることを確認する必要があります。互換性の問題に対処しないと、予期せぬ結果やデータ損失につながる可能性があります。

SPBM を提供する仮想化ベンダー

SPBM を提供する仮想化ベンダーは主に 3 社あります。

VMware ストレージ・ポリシーベースの管理

VMware は、SPBM の独自の実装を提供する主要な仮想化ベンダーです。VMware の SPBM は、vSphere 仮想化プラットフォームとシームレスに統合され、VM レベルでストレージ・ポリシーを定義および実行できます。これにより、ストレージ・リソースをきめ細かく制御し、仮想化環境の管理を簡素化できます。

Microsoft Hyper-V SPBM

Microsoft Hyper-V は、一般的な仮想化プラットフォームの1つで、ポリシーベースのストレージ管理もサポートしています。Hyper-V は、仮想ディスクの性能特性と可用性要件を決定するストレージのサービス品質(QoS)ポリシーを定義できます。これらのポリシーは、個々の VM に適用でき、割り当てられたストレージが指定された基準を満たしていることを確認します。

Citrix 

Citrix は、仮想デスクトップインフラ(VDI)ソリューションで知られており、Citrix Hypervisor プラットフォームを通じてストレージ・ポリシーベースの管理機能を提供します。Citrix Hypervisor を使用すると、管理者は、仮想マシンのストレージ割り当てとパフォーマンスを管理するポリシーを定義できます。SPBM を活用することで、仮想化環境に最適なストレージ使用率とパフォーマンスを確保できます。

SQL ポリシーベースの管理は SPBM と同じですか?

SQL ポリシーベースの管理(PBM)は SPBM とは異なる点に留意することが重要です。SQL PBM は、SQL Server インスタンスおよびデータベースに関連するポリシーの管理と実行に焦点を当てています。これにより、管理者は SQL Server 環境内のコンプライアンス、セキュリティ、ベスト・プラクティスを保証するポリシーを定義できます。

一方、SPBM は、仮想化環境でのストレージ管理のために特別に設計されています。これにより、VM レベルでポリシーを定義して適用し、仮想化ワークロードに特定の要件に基づいてストレージ・リソースを割り当てることができます。

IT システムのポリシーベースの管理

ストレージ管理だけでなく、ポリシーベースの管理の概念は、ITシステムの他の側面にも及びます。ポリシーベースの管理(PBM)は、ネットワーク、セキュリティ、アプリケーションの展開など、さまざまなインフラ・コンポーネントに適用できます。ポリシーを定義し、ポリシーの適用を自動化することで、IT 環境全体で一貫性、効率性、コンプライアンスを実現できます。

まとめ

SPBM は、ストレージ・リソースの割り当てと管理の最適化を求める組織に大きなメリットをもたらします。ポリシー主導の自動化を活用することで、ストレージ・タスクを簡素化し、プロビジョニングとデータ保護を自動化し、柔軟でコスト効率の高いストレージ・インフラを実現できます。

SPBM の実装には複雑さや互換性の問題が伴いますが、ストレージ管理や仮想化環境にもたらすメリットが欠点を上回ります。VMware、Microsoft、Citrix などの主要な仮想化ベンダーは、自社のプラットフォームとシームレスに統合する SPBM ソリューションを提供し、ポリシーベースのストレージ管理のパワーを組織が活用できるようにします。

vVol データ粒度で VMware の SPBM を完全にサポートする ピュア・ストレージの FlashArray などの仮想化フレンドリーなストレージ・ソリューションを活用することで、組織内での SPBM の実装を大幅に簡素化できます。

要約すると、SPBM は、ストレージ・リソースをワークロード要件に合わせて調整し、ストレージ管理プロセスを合理化し、全体的な運用効率を向上させることを可能にします。SPBM を導入することで、ストレージ・インフラを最適化し、データ保護を強化し、最終的には進化するビジネス・ニーズに対応できます。

こちらの資料もご覧ください!

04/2025
Efficient, Simple Data Solutions for State and Local Governments
Pure Storage partners with state and local governments to transform data into powerful outcomes whether deploying traditional workloads, modern applications, containers, or more.
ソリューションの概要
4 pages

リソースとイベントを検索

テックトーク
API でストレージの可能性を最大化

API が可能にするシームレスな性能管理。ピュア・ストレージの API は、自動化と最適化を容易にします。是非詳しくご覧ください!

Web セミナーを視聴する
シンプルさでお客さまにパワーを

業界で最も包括的で一貫性があり、直感的で使いやすいデータ・ストレージ・プラットフォームが、あらゆるワークロードをサポート。IT 部門の運用管理負荷とコストを削減し、重要なプロジェクトへの注力を可能にします。

NAND Research のレポートを読む
関連リソース
ストレージの未来形 AI 時代の新原則

AI をはじめとする新潮流がデータ・ストレージのニーズを変えています。成功のための考え方と最新の対策を解説します。

eBook をダウンロード
リソース
ストレージの購入から、プラットフォームの導入へのシフト

エンタープライズ・ストレージ・プラットフォームの選び方を、要件、構成要素とともに解説しています。

レポートを読む
ご相談・お問い合わせ
ご質問・ご相談

ピュア・ストレージ製品および認定についてのご質問・ご相談を承っております。ご連絡をお待ちしております。

デモのご用命

ライブデモのご用命を承っております。ピュアがいかにしてデータを成果に変えるお手伝いができるかをご説明します。 

ピュア・ストレージ・ジャパン株式会社

〒100-0014 東京都千代田区永田町 2 丁目 10-3 東急キャピトルタワー 12 階

 

一般: info-japan@purestorage.com

メディア: pr-japan@purestorage.com

03-4563-7443(総合案内)

閉じる
このブラウザは現在サポートされていません。

古いブラウザには、セキュリティ・リスクが存在する場合があります。ピュア・ストレージの Web サイトをより快適にご利用いただけるよう、最新のブラウザにアップデートしてください。