近年、コンピューティング・リソースへの需要が急激に高まっています。かつては、ほとんどの企業は社内にコンピューティング・インフラを導入する必要はありませんでした。しかし今日では、ほぼ全ての分野の企業が、日々のビジネスを支えるために、高度なテクノロジー・アーキテクチャに依存しています。
IT インフラへの需要が高まっているため、企業のさまざまなニーズに対応するために、多くのビジネス・モデルが登場しています。クラウド・コンピューティングは、マネージド・インフラに対する需要の増加に伴い、この 10 年間で特に注目を集めてきました。IaaS、PaaS、SaaS などのビジネス・モデルがクラウド革命によって生まれました。
それでも、多くの企業は、コンピューティングのニーズをクラウド・サービスに完全に依存することはできません。そのような企業は、オンプレミスとオフプレミスのどちらのインフラに投資するのが自社のビジネスに適しているかを判断する必要があります。
企業が自社で IT インフラを所有し、管理・運営する状態を「オンプレミス」と呼びます。
システムの設計、構築、管理は、社内の IT 部門が行います。まれに、サードパーティのベンダーが一部のコンポーネントを管理する場合もあります。しかし、ほとんどの場合、自社が設置場所、デバイス、ソフトウェア、アプリケーションを完全に所有し、管理しています。
「オフプレミス」の場合は、サードパーティがインフラ、設備、関連サービスを提供し、維持します。
これらを利用する組織は、設備やインフラを維持する責任を持つ必要がなく、インフラは、クラウド・サービス・プロバイダーによって管理されるため、アプリケーションに最適なリソースの組み合わせを見極めることを考えるだけで済みます。
インフラを自社で構築するか、アウトソースするかは重要な判断です。このことは、会社の営業コスト、効率、パフォーマンスに何年にもわたって影響を与える可能性があります。誤ったアプローチによってリスクを抱えないためにも、オンプレミスとオフプレミスのインフラの違いを理解することが重要です。
オンプレミスとオフプレミスのインフラについては、多くの点で、家を所有することと借りることに似ています。これらの違いを、いくつかの重要な分野に分けて見てみましょう。
結局のところ、オンプレミスとオフプレミスのどちらを選択するかについて、正解はありません。また、どちらかだけを選択する必要もありません。例えば、高度なデータ・セキュリティを必要とする組織は、ハイブリッド・クラウドを選択することもできます。機密性の低い状況では、限定的なオンプレミスのインフラと、プライベート・クラウド上のクラウドベースの SaaS アプリケーションとの組み合わせを選択する場合もあります。
AWS、Microsoft、VMware との提携により誕生したピュア・ストレージのハイブリッド・クラウド・ソリューションは、オンプレミスのインフラが提供するプライバシーと、オフプレミスのインフラが提供する効率性とのバランスをとることができます。組織のデータ有効性を高める方法については、「ハイブリッド・クラウド購入ガイド」をご覧ください。
ピュア・ストレージ製品および認定についてのご質問・ご相談を承っております。ご連絡をお待ちしております。
ライブデモのご用命を承っております。ピュアがいかにしてデータを成果に変えるお手伝いができるかをご説明します。
電話: 03-4563-7443
メディア: pr-japan@purestorage.com
ピュア・ストレージ・ジャパン株式会社
〒100-0014 東京都千代田区永田町 2 丁目 10-3 東急キャピトルタワー 12 階
03-4563-7443(総合案内)